
こんな疑問を持つ中小企業の経営者さん、従業員さん、
多いと思います。
今回は、現在20社以上の中小企業のwebマーケティングに携わっている私が
中小企業のwebマーケティングのやるべきこと・ノウハウをご紹介していきます。
こんな方におすすめの記事
- 中小企業のwebマーケティング担当者
- 中小企業のwebマーケティングについて知りたい人
- webマーケティングに興味がある人
「web集客」に騙されるな!


HPは、その役割によってポジションが違います。
例えば、
自社ECサイトであれば、それは路面店。
Amazonのような総合通販サイト内の自社ページは、ルミネのようなモール内のテナント。
自社商品の紹介HPは、営業マン。
といった具合に、HPの持つ特性や目的によって、位置付けが変わります。
しかし、いずれの場合も共通することが
「集客」の前に、「店舗の準備をしてますか。」
ということ。
お店に商品を陳列していないのに、集客しても売り上げにつながりません。
お店が汚くて商品が見づらいと、
集客しても購入につなげにくいですし、お客さんはリピーターになってくれません。
webマーケティングの世界でも同じことが言えます。
これを前提に、
webマーケティングをやったことがない中小企業が、やるべきことを説明していきます。
中小企業webマーケティングやることリスト

- 自社の分析(おもに強み)
- 既存のHPや施策を分析
- 分析に応じてHPを改修
- SEO対策
- web広告
自社の分析(おもに強み)
まずは、自社の商品やサービスを研究しましょう。
ここでポイントとなるのは、
強みをまずは整理すること。
自社分析と言えば、SWOT分析などを思い浮かべるかもしれませんが、
今までマーケティング分析をしたことがない中小企業だと
「なんだか小難しい」
「時間とお金をかけて整理したけど、よく分かんない」
となりがちです。
なので、まずはシンプルに
「自社の強みが何か」
を、共通認識として持てるように分析します。
というのが、強みを全面に出すと案外弱みが目立たないんですよ(笑)
それに、売るべき顧客像が見えやすくなり、
「ペルソナ分析」もしやすくなります。
-
-
ペルソナとは | 恋愛にも使える!?ペルソナ分析
続きを見る
なので、マーケティングやったことないし難しいことはよく分かんない!
という企業は、まずは自社が他社に負けない強みは何かを考えてみてください。
既存のHPや施策を分析

分析した自社の強みが伝わるHPになっているか、を確認します。
もしも、web広告やその他販促物も行っているようであれば
そちらも併せてチェックします。
HP確認事項例
- ターゲットユーザーを集客できているか
- どのページが見られているか
- どのページが見られていないか
- どこで離脱しているか などなど
ECサイトか企業サイトか、目的によっても見るべき箇所は違いますが、
どんなHPでも
何かしらの課題があります。
その課題がどこなのか、複数の課題が見つかると思うので
優先して見直す箇所はどこか、を考えていきます。
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールといった
分析に使用できるツールが入っていない場合は、
そういったツールを活用することから検討していきます。
分析に応じてHPを改修

先程の店舗の例えでいうと、
チラシを出す前に、お店の内装や商品陳列を整えておこう!
という感じです。
集客する前に、受け皿となるHPを整えていきます。
HPを整えることは非常に重要で、
現在集客できているユーザーに行動を促すことができる可能性も広がります。
要は、HPを整えることで
成約や購入につながりやすくなる、という効果が狙えます。
SEO対策


SEO対策とは
検索エンジン(日本では主にGoogle)で検索された際に、
検索結果に自社HPを上位表示させて、自社HPに誘導させる対策のこと。
SEO対策は、HP制作をする段階で
併せて対策することが多いのですが、
webマーケティングを始めたばかりの企業だと
「SEO????」
となりがちなので、
まずは、基本である「自社の強みを分かりやすく伝えること」に注力していきます。
SEOは集客の手段の一つでもあるので、
SEO対策でHPに誘導しても、そのHPが整っていなければ、
あまり意味はありません。
そういった意味でも、まずはHPを整えて、
ある程度webマーケティングに対する理解が深まった段階で検討していく方が、良いのでは、
と個人的には考えています。
web広告

webマーケティングをやったことがない企業だと、

と、なりがちなのですが、
ここまでこの記事を読んでくださった皆様は、
これが間違いだと気づいたでしょう(笑)
まずは、受け皿の整理をすることが大切。
店舗ができていないのに、お店に来てくださいー!
なんて言うことはないですよね?
それと同じです。
また、これまでweb広告をやったけど
思うように効果が出なかった、という中小企業は
web広告の内容を見直すだけではなく、
HPの内容も見直すべきです。
web広告のクオリティを決める3大要素は
キーワード・広告文(バナー)・リンク先HP
です。
HPを見直すだけで、成約件数が2倍以上伸びた例もありますので
web広告の内容と併せて見直すようにしましょう。
【まとめ】中小企業がwebマーケティングで勝つために必要なもの
今回は、中小企業がwebマーケティングでやるべきことを紹介しました。
これらは基本的なことですが、
基本的なことだからこそ、しっかりと実行していく必要があります。
また、社内でwebマーケティングをやっていく場合でも、
外部パートナーに委託するにしても、
最低限のwebマーケティング知識は身に着けた方が良いです。
社内でノウハウを貯めることができたり、
優秀な外部パートナーを選ぶことができるからです。
-
-
webマーケティングスクールおすすめ・比較ランキング5選
続きを見る
こうしたwebマーケティングスクールや、
気軽に自宅で学べるオンライン動画学習サイトもあるので、
こうしたものを活用して知識を身に着けておくと良いと思います。
-
-
Udemyとは| セールで90%オフも!使い方徹底解説
続きを見る
中小企業はどうしても予算・人員が限られるので、
その中でwebマーケティングを有効活用できるようにしましょう!
-
-
【失敗解説】企業がwebマーケティングで成功するには
続きを見る